忍者ブログ
Admin | Write | Comment

スポーツの達人

野球、サッカー、ビリヤード、テニス。ライバルに内緒で上達するノウハウを紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

社交ダンス あっという間に上達するウラ技

社交ダンスがうまくなるとカッコいい。
とくに社交ダンスをしている人は、
背筋が立って遠目で見てもカッコいい。

でもそれは、キチンと基本ができている人の話。
基本ができてないと、体中に無用な力が入ってしまい、
軽く踊れるステップでも、ぎこちない動作になってしまう。

かっこよく踊るには、
トッププロの動きを自分の目に焼き付けて、
それを再現してみることが重要。

ということで社交ダンスのオススメ教材はこれ。

TVチャンピオン「社交ダンスしつけ王選手権」優勝
篠田沙代子が教える社交ダンスマスター講座


TVチャンピオン「社交ダンスしつけ王選手権」優勝者 篠田沙代子が教える社交ダンス マスター講座
PR

バレエ 表現力の壁を破る方法

もう何年もバレエをやっている。

でも、コンクールに入賞するどころか、初心者にも追い抜かれているような、、

なんか壁がある。

どうしたらこの壁を破ることができるんだろう。

やっぱり一流の人にコツを教えてもらうのが一番だよね。

現役プリンシパルが教える表現力アップ法


40才から始めるバレエ、自宅で上達!

子供の頃、バレエを習いたかった。

バレエ教室に通っているお友達がうらやましかった。

いつかは自分もバレエをやるんだと思っていたら、
もう40代。

体も硬くなってしまったし、さすがにもうバレエは無理かと思ってた。

近くにバレエスタジオもないし、
遠くまで毎週通うほどの時間もないし。

でもやっぱり一度くらい挑戦してみたいな。

そうしたら自宅でできる、
大人のためのバレエ教室があるんだって

よし、基本だけでもこれで練習してみよう。
バレエを始める!

フラダンスのコツ、フラダンス超入門DVD、必ず踊れる!

フラダンスを踊りたい、

みんなと一緒に踊りたい。

でも、始めてみうと意外と
フラダンスというのは難しい。

ダンスというだけあって、
実はいろんなポジションやステップがある。

単に揺れているだけでなく、
手先・足先まで意識が届かないと
キレイに踊れない。

しかしキレイに踊れるようになるには、
初めのうちは、毎日練習する必要がある。

何でもそうだけれど、
最初はとにかく練習あるのみだ。

お手本を見ながら、とにかく繰り返してみる。

くり返して練習しているウチに、
そのうちコツがつかめてくるわけだけれど、
そこまではとにかく繰り返し練習する。

そのためのDVDがこれ↓

城 由紀子の自宅で踊れるフラレッスン

バレエ、大人になってから始めるには、基礎知識が大事

大人になってからバレエを始めた。

子供の頃、少しやっていたのだけれど、
大人になってからまた始めたい。

ところが子供のように、うまく姿勢が保てない。

基本姿勢すら、股関節は言うことを聞かないし、
あちこち筋肉痛になりながら、
むりやり姿勢を保っている感じ。

そりゃそうだろう。
老化は17才から始まっているって言うし、
30過ぎたら股関節なんか開かない。

無駄な肉も付いているし、体のバランスも子供とは違う。

さらに、バレエ教室の先生の言うことがよく分からない。

明らかに一般語とは違う身体の使い方の表現。

一言一言、何を指示されているのかもよく分からない。

身体の使い方用語というのは、スポーツ毎に色々あるけれど、
バレエほどわかりにくい指示のされ方ってないのじゃなかろうか?

どうも大人には、大人のバレエの始め方が必要なようだ。



※バレエ語を解説して、大人のためのバレエを
教えてくれるテキストはこちら↓

35歳からのバレエ入門
  

フリーエリア

Copyright ©  -- スポーツの達人 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]