忍者ブログ
Admin | Write | Comment

スポーツの達人

野球、サッカー、ビリヤード、テニス。ライバルに内緒で上達するノウハウを紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビリヤードが上達しないわけ

ビリヤードを始めたのは良いけれど、なかなか上達出来ない。
そう言うときは、何か勘違いしている事があるのかも知れない。

そもそも上達というのは、練習量に比例しない。
山ほど練習したら、誰でも上達出来るようなものではない。

もちろん、上達しない人の多くは、
練習量が圧倒的に足らなかったりするが、
一生懸命練習していても上達するかどうかはわからない。

ビリヤード上達も、そんなになだらかじゃなくて、
ある日一気に上達するものだ。

そのきっかけは様々で、言葉一つで一気に上達したり、
基本のいくつかをやり直したら、急に上達したり、
そう言う事が良くある。

ビリヤードが上手くならない理由は、本人にはよく分からない。

しかしベテランのプロには、初級者・中級者の間違えやすいところがよく分かる。

まずこれを見てみよう↓
奥村流 驚異のビリヤード上達法
【奥村健DVD2枚組+冊子】


PR

ビリヤードが2週間で上達出来る!チャンピオン・ビリヤード

バーでモテる趣味というと、ダーツビリヤード

洋画なんかだと、おしゃれなバーにはビリヤード台が置いてあって、
大人の男ビリヤードに興じているシーンが良くあるね。

日本でも一時期、プールバーというのが流行って、
台を何台も並べているバーがたくさんあった。

最近はさすがにそう言うところは減ったけれど、
1台だけ残しているところや、
ブームの後も生き残って、コアなプレイヤーが集まるところもある。

ビリヤードは芸能人にもファンが多くてキムタクもやってるね。

こう言うところで格好よさを彼女にアピールするには、
ちょっとくらい上手いくらいではどうしようもない。

世界チャンピオンのテクニックを学んで、それを身につけておかないと。

そのテクニックは、これだ↓
★ビリヤード世界チャンピオンが教える
14日間ビリヤード上達プログラム


ツーリングを楽しもう!バイクを軽く乗るコツ

ツーリングが気持ちいい季節になりました。
夏のツーリングは、暑くて大変だけど、秋は天候がいいし、
秋の山は気持ちいい。

しかしツーリングに行くにしても、格好良く乗りたい。

余裕を持って大型バイクを乗りまわしたい。

それにはプロの基本のライディングテクニックを押さえて、
バイクを軽く乗り回さねば。

教習所では、安全運転の乗り方しか教えてくれないから、
かっこいい乗り方は、また別に習う必要がある。

★ツーリングで一目置かれる
ライディングテクニック習得法(DVD2枚組)


ダーツがうまいと、かっこいい

酒場のスポーツといえば、ダーツビリヤード

都会のおしゃれな雰囲気のバーには、必ずどちらかがありますよね。

こう言うところで彼女とデートしたい。
デートして、できるところを見せつけたい。
そう思ったら、とにかくまずはダーツです。

ビリヤードは設置するのに場所がいりますから、
プールバーくらいでしか腕前は披露出来ませんが、
ダーツならいろんなところにありますし。

でもこのダーツ、うまくないと、ものすごくかっこうわるいんですよね。

うまいヤツは、背筋がスッと立って、かっこうよく投げて楽しそうですけど、
下手なヤツがやるともう情けない感じになります。

テニスにしても、ダーツにしても、うまいヤツは格好いい反面、
下手なヤツはもう目も当てられないスポーツです。

だから、そう言うかっこうよさを求める女性には、
テニスやダーツは上手くないと話になりません。

チャンピオンにまず、教わりましょう。

続きはこちら↓

ダーツの投げ方・上達動画DVD(ワンタン渡部紘士)


テニスはコアスイングで上達する!

女の子にモテるスポーツとしては、テニスがありますよね。
テニスというのは、ゴルフやクリケットと並ぶヨーロッパ貴族のスポーツですが、
貴族のスポーツというのは、ハイソな雰囲気と普遍性があります。
皇室も、スポーツと言えばテニスのイメージがあります。

そんなテニス。
上達しようと思っても、なかなか上達出来ない人が多いものです。

雑誌などでは様々なプロのテクニックが紹介されていますが、
真似しようにも、基本が全然できていなかったりします。

プロというのは、筋力や体のバランスが元々優れているわけです。
身体の柔軟性にも気を遣い、食事にも気を遣っている。

だからそう言う人を真似しようと思っても、無理があります。

しっかりした基本ができていないのに、
ラケットを替えたりシューズを変えたり、
グリップを替えたり、と色々しても上達出来るはずもありません。

問題は、その基本をまず身につける事なんですね。

それさえできれば、技やテクニックというのは枝葉ですから、
後からドンドン継ぎ足していく事ができるわけです。

武術でも、稽古を積めば積むほど、基本に立ち戻ります。
ただ歩く、ただまっすぐ立つ。
これがいかに難しいか、だんだん分かってきます。

身体の使い方の基本というのは、人それぞれで変な癖が付いているので
それをまず正さないといけません。

でないと今以上上達するのは無理なんですね

詳しくはこちらから。↓

全日本ランカー&スクール校長が教える「コアスイングテニス最短上達プログラム

  

フリーエリア

Copyright ©  -- スポーツの達人 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]